トマトの卵炒め

暦の上では秋がスタートする立秋の頃、翌日からの暑さは「残暑」と呼ばれます。しかしながら、まだまだ厳しい暑さが続き、空を見上げると入道雲、日中は蝉が盛大に鳴いています。各地では夏祭りが催され、お盆を過ぎる頃には暑い夏の終わりを惜しむように、ヒグラシの鳴き声が朝や夕方に鳴り響きます。

立秋の節気に旬を迎える食材を中心に、この時季ならではの「トマトの卵炒め」を作ってみてはいかがでしょうか?

この時期は、まだまだ気温の高い日が続きますので、適度な運動で汗をかいて体にこもった熱を取りましょう。

食材ではトマトが最適です。体の熱を取って潤いを与え、胃腸の機能を整えるので、食欲不振の解消や疲労回復効果もあります。夏バテ解消にも◎また、豚肉は気と潤いを与え、肌を潤し、元気を回復してくれます。栄養バランスが抜群な卵は貧血気味や元気がない時に効果的です。

<こんな方は要注意です!>

□お通じが乱れやすい

□お腹が冷えやすい

□疲れを感じやすい

□体力が続かない

夏バテによる食欲不振の改善に、へそ周りや胴前側をヨガで刺激すると胃腸のケアになります。お腹の調子を健康的に整えましょう。

① 正座して両手を床につき、右足後ろに伸ばしながら背中を伸ばす。

② ゆっくりと息を吐きながら首を左にひねる(へそ下のツボ「丹田(たんでん)」を意識する)

③ 首を正面に戻し、息を吸いながら左手を横に開いてからまっすぐ上に伸ばす。

④ 息を吐く。

⑤ 反対側も同様に行う。

にほんブログ村 健康ブログへ 

立秋についての記事はコチラ

立秋(8/7~8/22頃まで)

YouTubeへ Instagramへ Xへ