よくある質問

応募条件

申し訳ありません。現在、歯科衛生士・歯科助手ともに新卒・未経験の方の募集は行っておりません。
ただし、歯科助手に限り、アルバイト経験が2年以上ある方は新卒でも優遇いたします。

 

そんなことはありません。初めから完璧な方はいません。
「今日できなかったことを、明日できるように努力する」——その姿勢を応援しています。
前向きに頑張れる自信のある方、ぜひご応募ください。

 

まずは「歯科助手 資格」などで検索してみましょう。
さまざまな資格が紹介されていて、自分の関心や将来像に合ったものを見つけるヒントになります。
「何をやりたいか」「何ができるか」を考えるきっかけとして、調べることから始めてみましょう。

 

資格がなくても歯科助手として働くことは可能です。
ですが、当院ではスキル向上や業務理解を深めるために資格取得を推奨しています。
資格を取得することで知識が広がり、業務への自信にもつながります。

 

応募条件はあくまで目安です。
人物面や意欲を重視しているため、「少し違うかも…」と思っても、ぜひ一度ご相談ください。迷っている時点で、きっと何か惹かれるものがあるはずです。

 

はい、もちろん可能です。 ご事情に合わせた働き方を一緒に考えたいと思っています。
時間帯や曜日のご希望があれば、遠慮なくご相談ください。

 

お仕事の流れや専門的な内容をしっかり身につけていただくため、ある程度の継続勤務が必要です。
せっかく慣れてきた頃にご退職となると、患者さまにもスタッフにも負担がかかってしまうため、長期的に勤務いただける方に限って募集しています。

 

基本的に未経験の方は採用対象外となります。 ただし、歯科実務経験がなくても、看護師・栄養士など、歯科業務に活かせる実務経験がある方は歓迎しています。口腔と栄養のつながりが重視される今、そうした経験は大きな強みとなります。

 

給与関連

基本的には変わりません。ただし、当院が提示する条件を満たさない場合は、支給額が調整される可能性があります。

 

はい、支給日は厳守しています。これまで遅れたことは一度もありません。

 

毎月、専用ページにアップロードしており、IDとパスワードでご自身で確認していただくスタイルです。
スマホからも簡単にアクセスできるので、外出先でもスムーズにチェックできます。
紙管理が不要で、個人情報も安全に保たれているため、安心してご利用いただけます。

 

年2回(7月・12月)支給しています。

 

はい、年に1回、すべての雇用形態を対象に給与改定を行っています。

 

D〜Sランクの5段階評価表を基準に昇給を判断しています。
評価基準が明確で、成果や貢献度に応じて公平にランクが上がります。人柄や勤続年数だけではなく、努力と結果がしっかり反映される仕組みです。

※画像はクリックすると大きく表示されます。

 

面接時に評価表をご覧いただけます。
また、給与改定の際には自身の評価と照らし合わせて説明しています。
人柄や年数だけで判断することはありませんので、安心して取り組んでください。

 

最上位のSランクを取得した方には、月給に加えて歩合給が支給されます。
対象は歯科衛生士だけでなく、歯科助手も含まれます。
頑張った分だけしっかり評価される制度なので、ぜひ目指してください。

 

残業関連

給与には固定残業代(2万円分)が含まれています。

固定残業時間は給与額によって異なり、例えば:
例1)月給27万円の場合:固定残業時間 10時間45分
例2)月給40万円の場合:固定残業時間 7時間4分

固定残業時間を超えた分については、きちんと別途支給しています。
不利益が生じないよう、公平な計算を心がけていますのでご安心ください。

 

はい、固定残業時間を超えた場合は、追加で残業代を支給しています。

 

はい、30分以上の残業が発生する場合は、事前に申告していただいています。

 

基本的に、残業はほとんどありません。
スタッフ一人ひとりが時間を意識しながら、自分の役割を考えて動いています。
また、チーム全体で協力しながらスムーズに業務を進めているため、定時で終われる日がほとんどです。
忙しい日でも平均して5〜10分ほどで、働きやすい環境づくりをみんなで心がけています。

 

育児・介護関連

申し訳ありません。現在、保育料の補助制度はありません。

 

はい、制度としては整備されています。
対象条件を満たす方が安心して取得できるよう、必要に応じてサポートしています。

 

これまで取得された方はいませんが、当院の規定を満たしている方は休暇取得が可能です。
規程に則って対応いたしますので、ご相談いただければ柔軟に対応いたします。

 

申し訳ありません。現在、託児施設の提供は行っておりません。

 

現時点では、保養所や提携施設の制度は設けておりません。

 

休日関連

いいえ、休日出勤扱いにはなりません。
あくまで任意での参加となりますので、ご安心ください。

 

原則として、有給休暇を使用いただくか、欠勤扱いとなります。
体調に不安がある場合は、無理せず早めにご相談ください。

 

はい、法律に基づいて適切に付与しています。

 

医院でも管理していますが、基本的にはご自身での管理をお願いしています。
毎月の給与明細に有休残日数が表示されるため、確認しやすく安心です。

 

はい、年間の取得率は100%です。
事前に予定を立てていただければ、無理なく取得できる環境です。

 

はい、チームで協力しながら対応しています。
とはいえ、突然の欠勤は他のスタッフへの負担につながるため、体調に不安がある場合は早めの申告をお願いしています。

 

院内規定を満たす場合は取得可能です。
規定に満たない場合は、有休の利用または欠勤扱いとなります。

 

職場環境

はい、スタッフ専用の休憩スペースを設けています。診療の合間もリラックスできる環境で、昼食や仮眠など自由に過ごしていただけます。

 

はい、Wi-Fi環境は整っており、業務中はもちろん、休憩中にも自由にご利用いただけます。

 

はい、鍵付きのロッカーを用意しております。
貴重品や私物の管理も安心です。

 

男女兼用ですが、男性スタッフは在籍しておりません。また、ウォシュレット付きの清潔なトイレ設備を整えています。

 

医療機関のため、院内は完全禁煙です。喫煙スペースの設置はございません。

 

携帯電話の貸与はありませんが、各ユニットにiPadを設置しています。
患者管理や予約業務などに使用していただきます。

 

水素水サーバーを設置しています。
コーヒーメーカーはありませんが、ティファールの電気ケトルを設置しており、お茶などはご自由にどうぞ。
冷蔵庫や電子レンジも完備しており、快適にご利用いただけます。

 

電話番などはなく、外出もOKで自由に過ごしていただけます。昼食はなるべく皆で食べてコミュニケーションを取るようお願いしていますが、食後は昼寝や動画視聴など、各々のスタイルでリラックスできます。

 

教育サポート

はい、整っています。
業務に慣れていただけるように、段階的にサポート体制を組んでいます。

 

はい、不定期ではありますが、以下のような機会を設けています:

◇ 外部講師を招いた学科・実技研修
◇ 外部セミナーへの参加
◇ 院内での勉強会開催 etc...
自分のペースで学びたい方を、無理なく応援できるよう工夫しています。

 

「もっとできるようになりたい」「技術を磨きたい」――そんな前向きな気持ちを、私たちはしっかりと応援します。
外部セミナーの参加費補助や、講師を招いた院内研修など、勉強面・費用面でのサポートを行っています。

ただし、当院は学校ではありません。
すべてを受け身で教わるのではなく、自分から学び、自分で掴みにいく姿勢が何より大切です。
その覚悟と行動があれば、私たちは最後まで本気で伴走します。
あなたが成長を望み続ける限り、決してひとりにはしません。どうか安心してください。

 

はい、当院の規定に基づき、資格取得者には昇給を反映しております。

 

通勤方法

はい、交通費は全額支給しています。
ただし、クリーンスタッフ(アルバイト)の方は、上限1万円までとさせていただいております。

 

東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」1B出口から徒歩3分と、駅近で通いやすい立地です。
※最寄り駅は「江戸川橋」ですが、所在地は文京区になります(よく江戸川区と間違われるのですが、実は違うんです!)

その他にも:
◇ 東京メトロ東西線「早稲田駅」から徒歩11分
◇ 東京メトロ東西線「神楽坂駅」から徒歩12分

さらに乗り換えが便利な主要駅から当院最寄駅までの所要時間は以下の通りです:
【飯田橋駅】からは約2分
【市ケ谷駅】からは約3分
【永田町駅】からは約5分
【池袋駅】からは約6分
【有楽町駅】からは約7分
【小竹向原駅】からは約10分
【豊洲駅】からは約13分

都心の主要エリアからもアクセスしやすく、通勤ストレスが少ない立地です。

 

自転車通勤は可能です。駐輪場も完備していますので、安心してご利用いただけます。
※車通勤はご遠慮いただいております。
 
 

 

住宅関連

申し訳ありません。現在、住宅手当(持ち家・家賃補助)の制度は設けておりません。

 

申し訳ありません。当院では銀行との金利交渉などのサポートは行っておりません。

 

現在、社員寮やアパート代の借り上げ制度はございません。

 

ありません。
ただし、当院は転勤のない職場ですので、安心して長く働いていただけます。

 

服装関連

はい、制服・ナースシューズともに無償で貸与しています。
勤務初日から安心してご着用いただけます。

 

勤務中は当院指定のユニフォームをご着用いただきます。
清潔感があり、動きやすさにも配慮されたスタイルです。

なお、通勤時の服装については特に指定はなく、常識の範囲内であれば自由です。
リラックスした服装でも問題ありませんので、気負わず通っていただけます。

 

服装や髪色などについては院内規定を設けていますが、規定の範囲内であれば自由です。
清潔感や患者様への印象を大切にしながら、個性も尊重しています。

 

健康関連

はい、毎年実施しています。
スタッフの健康状態をしっかり把握できるよう、定期的な診断の機会を設けています。

 

制度としては設けていませんが、希望があれば院長との個人相談を随時受け付けています。
一人で抱え込まず、気になることがあれば気軽にご相談ください。

 

現在、予防接種に関しては医院としての補助制度や支援制度はございません。
そのため、ご希望がある場合も個人対応は行っておりませんので、各自の判断で接種をお願いしています。

 

現在、外部サービスの費用補助制度は設けておりません。

 

勤務中のお昼休みに仮眠できる体制があります。
しっかり休息を取ってもらえるよう、落ち着いて過ごせる環境づくりに努めています。

 

食事関連

社員食堂やフード自販機の設置はありませんが、毎日、炊き立てのお米を会社から支給しています。
温かいごはんがあるだけでも、お昼のひとときにほっとできる時間を過ごしていただけます。

 

周辺は落ち着いた住宅街のため、飲食店は多くありませんが、徒歩10分ほどの場所にデニーズがあります。

また、徒歩1分のファミリーマートや、駅近くのセブンイレブンもあり、軽食や飲み物の購入には困りません。

職場では会社から炊き立てのお米が支給されるため、持参のおかずと合わせてお昼を楽しむことができます。
手作り派・コンビニ派、それぞれが工夫しながら、自分らしいランチタイムを過ごしています。

 

食事手当の制度はありませんが、お米は会社から無償支給しています。
スタッフ同士で工夫しながら、あたたかい食事時間を過ごしています。

 

契約関連

はい、雇用時には労働条件通知書をお渡しし、勤務条件を明確にご説明しています。
安心して働いていただけるよう、雇用条件は丁寧に共有しています。

 

はい、スタッフ全員に守秘義務契約書を交わしていただいています。
患者様の個人情報や院内情報を適切に守る体制を整えています。

 

はい、加入しています。
当院は個人事業主ですが、全国健康保険協会(協会けんぽ)に加入しており、歯科業界で一般的な歯科医師国保ではありません。
制度面をしっかり整え、スタッフが安心して働ける環境づくりを大切にしています。

 

はい、加入しています。
協会けんぽと厚生年金の両方に加入しているため、社会保険制度が一通りきちんと整備された職場です。
小規模な医院だからこそ、一人ひとりの働き方にしっかり向き合いたい――そんな想いを制度にも反映しています。

 

はい、就業規則を整備しています。スタッフが安心して働けるよう、職場ルールを明示しています。

 

医院の理念・方針は、当院ホームページTOPの「医院を知る」に掲載しています。
ぜひご覧ください。

 

はい、スタッフごとの役割は明確に定めており、院内で共有しています。
詳しくは画像をご覧ください(※画像はクリックすると大きく表示されます)。
 

 

当院では、職種に関係なく、スタッフ全員が同じ立場で協力する体制を大切にしています。
そのため、チーフや主任などの役職は設けておりません。

 

はい、勤務時間や働き方について、可能な限り柔軟に対応しています。
急なご事情やライフスタイルの変化も遠慮なくご相談ください。

 

申し訳ありません。現在、金属年数に応じた表彰制度は設けておりません。

 

申し訳ありません。退職金制度は現在ございません。

 

レクリエーション等

申し訳ありません。現在、社員旅行やそれに関する補助制度は設けておりません。

 

懇親会は不定期に開催されており、費用は医院が負担しています。
無理のない範囲で、スタッフ同士の交流を大切にしています。

 

当院では、契約しているリゾート施設の利用支援制度があります。
オンとオフをしっかり切り替えて、リフレッシュできる環境づくりに力を入れています。

 

スポーツ大会などの大規模イベントは開催しておりません。
その分、日常のチームワークやちょっとした交流の中で、自然な関係づくりを大切にしています。

 

はい、不定期で歓迎会や送別会を開催しています。
スタッフの入退職時に、ささやかでも感謝の気持ちを伝えられる場を設けるようにしています。

 

財産形成

現在、社内積立金制度は設けておりません。
iDeCo(個人型確定拠出年金)などを利用して個人で財政形成に取り組まれているスタッフもおり、必要書類の作成などは医院で対応しています。
制度面はシンプルですが、スタッフそれぞれの取り組みを応援する体制は整えています。

 

申し訳ありません。社内預金制度や持ち株制度は設けておりません。
※財政形成に関する個人での取り組みについては、Q1をご覧ください。

 

その他

現在、ブライト企業や○○マークなどの自治体認定は取得していませんが、
当院は JAOS(日本・アジア口腔保健支援機構)より「歯科感染制御認定施設」として認定を受けています。
患者様・スタッフ双方の安全を守るため、滅菌・衛生管理を含めた感染対策を日々徹底しています。

 

はい、販促品の購入や自費治療に関して、スタッフ向けの割引制度があります。
歯ブラシやケアグッズ、ホワイトニングなどの自費診療も対象となっており、スタッフ自身のケアにも気軽に活用できる環境です。

 

はい、1年間の休診日・長期休暇スケジュールは事前に決まっています。
あらかじめ予定を立てやすく、プライベートとのバランスも取りやすい体制です。

 

少しでも「ここなら合いそう」と思ってくださった方は、
ぜひ募集要項や応募フォームをご覧いただけるとうれしいです。
ご不安な点がある場合は、お問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。