枝豆入り鶏つくね

雨の日が増えることで梅雨入りを実感する“芒種”の頃、湿度が高まり蒸し暑い日が増えます。冷たい飲み物を手に取りがちですが、体調面では体が冷えやすく、免疫力が落ちたり、胃腸不良など体調を崩しやすい時期になります。冷たいものはできるだけ避けて温かいものを選ぶようにしましょう。

芒種の節気に旬を迎える食材を中心に、この時季ならではの「枝豆入り鶏つくね」を作ってみてはいかがでしょうか?

この時期、水分や甘いものを摂り過ぎる人は梅雨の影響を受けやすいので注意が必要です。そんな時は“枝豆”の出番です。気血を補う枝豆は疲労回復に役立ちます。体内の余分な水分を排出させてむくみの解消にも効果的です。また、蒸し暑さから脾に負担がかかるので、胃腸が弱い人は脾胃を高めてくれる“鶏肉”がおススメです。

こんな方は要注意です!>

□お腹周りの肉付きが気になる

□アルコールをよく飲む

□濃い味付けが好き

□肌がべたつきやすく荒れやすい

過剰な食事は、老廃物の停滞を招きかねません。「痰湿(たんしつ)」という、様々な悩みのもとと漢方では考えられています。

脂っこい・味がこい・甘い食べ物は痰湿の原因となる代表です。アッサリした食事を腹八分目までにする、もしくは食べ過ぎた翌日は減食するなどしましょう。カロリーを意識したり、食事制限などで食生活を整えると肥満になりにくい習慣付けになります。

にほんブログ村 健康ブログへ 

芒種についての記事はコチラ

芒種(6/5~6/20頃まで)