牛肉の梅しぐれ煮

梅雨が明ける “小暑”の頃、雲の間から注ぐ陽がだんだんと強くなります。梅雨の間に運動不足になる人も多いので、ストレッチや軽い運動で体を少しずつ動かして夏を乗り切る準備をしましょう。

小暑の節気に旬を迎える食材を中心に、この時季ならではの「牛肉の梅しぐれ煮」を作ってみてはいかがでしょうか?

この時期、体に湿気を溜め込ませやすく、消化不良や食欲不振といった胃腸トラブル、むくみ、肌荒れなどの不調が起こりやすいです。そんな時は、“梅干し”の出番です。胃腸の働きを整え、食欲増進作用があります。また、潤いをもたらし、のどの渇きや多汗を癒してくれます。他にも、元気がない時に役立つのは“牛肉”です。気血を補い疲労や体力低下を軽減してくれます。

<こんな方は要注意です!>

□体に熱がこもりやすく感じる

□汗っかきな方だ

□暑さで体調を崩した経験がある

□外で活動する時間が長い

「心静自然涼」(穏やかな気持ちで過ごすと自然と涼しくなる)ということわざが中国にあります。暑さを感じるのは自分の心が静まっていないからだという教えです。暑いとイライラしやすく、しかもイライラすると余計に暑さを感じやすくなります。穏やかさを保つように心がけて、気持ちから涼やかに過ごすようにしましょう。

にほんブログ村 健康ブログへ 

小暑についての記事はコチラ

小暑(7/7~7/21頃まで)

YouTubeへ Instagramへ Xへ

季節と生活習慣

前の記事

なすの浅漬け