春キャベツのコールスロー

変わりやすい春の天気は安定し、日差しも強まってくる“穀雨”の頃、暖かく過ごしやすい時期ですが、この後には梅雨や夏がやってきます。春の間に高ぶっていた肝の疲れや、心のストレスが溜まっていたりするので、リラックスしながら次の季節に備えて疲れを取り除きましょう。

穀雨の節気に旬を迎える食材を中心に、この時季ならではの「春キャベツのコールスロー」を作ってみてはいかがでしょうか?

春先からよく働いた肝に疲れが溜まり、ストレスからくる胃腸のトラブルが起こりやすいです。そんな時はキャベツの出番です。胃腸が弱り疲れた体を回復させてくれる働きがあります。
特に春キャベツは水分が多く、葉が柔らかで甘みがあるので食べやすいです。また、血を増やして肝の機能をサポートする“にんじん”は肌の乾燥やドライアイなどの改善に役立ちます。

こんな方は要注意です!>

□バスや電車に乗るのが苦手だ

□ドキドキする感じがする

□息が浅くなりやすい

□心配性な方だ

緊張や焦りがあると、呼吸が浅くなりがちです。しかし、深い呼吸を意識することで、興奮や緊張を和らげ、心と体をリラックスさせることができます。日頃の習慣として、「くつろぐ呼吸法」として知られる「4-7-8呼吸」を取り入れることをおすすめします。

「4秒間で鼻から静かに息を吸う⇨息を7秒間止める⇨8秒間で口から息を細く吐き切る」を4回繰り返してみてください。簡単に取り入れられるこの呼吸法で、リラックス効果を実感できます。

にほんブログ村 健康ブログへ 

穀雨についての記事はコチラ

穀雨(4/19~5/4頃まで)