自己紹介
診療の“流れ”も、患者さんの“納得”も。
歯科助手として、TCとして、どちらも現場の真ん中にいます。
歯科助手(経験年数8年)
トリートメントコーディネーター(経験年数4年)
入社日:2020年2月
歯科助手は、歯科医師や衛生士が治療に集中できるよう環境を整える仕事です。その役割の中で、患者さんと丁寧に接する時間もあり、声かけの積み重ねが自然と笑顔の会話に変わっていく──そんな瞬間にやりがいを感じることができます。
私も歯科助手として入職し、もっと深く関わりたい思いでTC(トリートメントコーディネーター)の講習を半年間受講しました。今ではTCとしてカウンセリングも担当しています。
当院では、歯科助手でもTC資格取得を目指せる環境があります。挑戦したい気持ちさえあれば、私たちがしっかり支えます。一緒に医院を盛り上げていきましょう。

歯科助手って何するの?
”資格不要”
歯科の専門知識やスキルを活用しよう!
1.アシスタント業務
患者さんを診療を受けるユニットまで案内する、患者さんにエプロンをかけるなどの導入から、医療行為にならない範囲で歯科医師や歯科衛生士の治療のサポートをします。
2.消毒滅菌
治療に使った器具の洗浄・消毒・滅菌をします。特に消毒・滅菌作業のレベルはその歯科医院のレベルを現すと言われています。安全で清潔に作業出来るように管理します。
3.在庫管理
「必要な時に物がない!」と、ならないよう、グローブやマスクなどの消耗品を始め治療で使う材料やティッシュペーパーなどの日用品を発注したり在庫の数を数えて管理します。
4.その他
・治療器具の管理
(治療前の器具準備、並びに治療に使った器具の片付けなど)
・洗濯、清掃
・受付、会計、レセプト
・電話対応
・関連業者の対応
補足事項
・仕事に慣れるまでは安心のサポート体制があります
・院内マニュアルもありますので活用してください
ポイント
TC資格取得希望者の方には、事前にこういった土台があるので、歯科助手からのステップアップも自然です。
”資格不要”
歯科の専門知識やスキルを活用しよう!
1.アシスタント業務
患者さんを診療を受けるユニットまで案内する、患者さんにエプロンをかけるなどの導入から、医療行為にならない範囲で歯科医師や歯科衛生士の治療のサポートをします。
2.消毒滅菌
治療に使った器具の洗浄・消毒・滅菌をします。特に消毒・滅菌作業のレベルはその歯科医院のレベルを現すと言われています。安全で清潔に作業出来るように管理します。
3.在庫管理
「必要な時に物がない!」と、ならないよう、グローブやマスクなどの消耗品を始め治療で使う材料やティッシュペーパーなどの日用品を発注したり在庫の数を数えて管理します。
4.その他
・治療器具の管理
(治療前の器具準備、並びに治療に使った器具の片付けなど)
・洗濯、清掃
・受付、会計、レセプト
・電話対応
・関連業者の対応
補足事項
・仕事に慣れるまでは安心のサポート体制があります
・院内マニュアルもありますので活用してください
ポイント
TC資格取得希望者の方には、事前にこういった土台があるので、歯科助手からのステップアップも自然です。

トリートメントコーディネーター(TC)の流れをご紹介
“アシストだけ”じゃない歯科助手。
「TCになりたいです!」って言う方、ほんとに多いです。でもTCって、医院によって役割が全然違うんですよ。
うちの場合は、患者さんの相談窓口みたいな立ち位置です。治療の説明や補綴物の案内、費用の話まで、合った治療を提案するのが大事。だから、詐欺まがいなことは絶対しません!(笑)
資格取得についてもよく聞かれますが、正直、簡単ではないです。毎日の宿題や研修もあって、途中でギブアップしたくなることもあります。DHと同じくらいの知識が求められる場面も多いです。
でも、院長のサポートがあったので私はやり切れました。だから「TCになりたい」と思ったら、覚悟も一緒に持っててほしいなと思います。資格取得後は患者さんとの距離も近くなって、やりがいも大きいです。

- 初診カウンセリング
- セカンドカウンセリング
- 治療計画の説明
- 治療費の説明
- 補綴カウンセリング
- 歯科助手業務全般
- 受付業務
※TC資格取得までの流れ※
- 診療補助(アシスタント業務)及び受付業務が出来るようになる
- 治療内容と金額を理解する
- TC研修を受ける(宿題・課題があります)
- 相手に合わせた振る舞いや傾聴スキルを身につける
- TC試験を受ける

歯科助手でも活かせる、そんな資格(※取得例)を紹介します。
私は、TC(トリートメント・コーディネーター)の資格を取得しました。実際に、歯科助手として働く中で“患者さんとの関わり方”に磨きをかけるためです。当院では、TC以外にもあなた自身の興味や適性に合わせてチャレンジできる環境があります。まずは「どんな自分でいたいか」を一緒に考えましょう。

歯科衛生士

歯科感染管理者

薬膳アドバイザー

TC
DA”Y”に本音で答えてもらいました
Q1. 入社のきっかけを教えてください
まだここが法人だった頃、今の院長と一緒に働いていました。独立するタイミングで声をかけて頂いたのがきっかけです。
Q2. 入社にあたり最終的な決め手になったことはなんですか?
院長の診療方針を始め、正当な評価基準と賃金体制が決めてとなりました。
Q3. 今は具体的にどんな業務をされていますか?
受付、ドクターのアシスタント業務、カウンセリング(TC業務)が中心です。
Q4. お仕事の中で大事にされている事や心掛けている事があれば教えて下さい。
スピーディーに動けるように効率良く物事を考えながら動くよう心掛けています。
Q5. これまでのキャリアについて教えてください。
歯科助手になる前は、スポーツ用品店に7年勤めていました。接客、商品の発注、在庫管理、マネージメントをしていました。
Q6. 当院に入社されてすぐはどういうお仕事をされていましたか?
歯科助手の経験者だったのと、今の院長の治療の流れも分かっていたので、先ずはアシスタント業務に専念しました。
Q7. 入社してどのぐらいから今のお仕事を1人で出来るようになられましたか?
流れが分かっていたので、入社してすぐに仕事を任されました。
Q8. ご自身から見た職場の雰囲気を教えて下さい。
仕事中はテキパキしていますが、昼休みはのんびり過ごすなど、オンオフハッキリした環境です。
Q9. 当医院に入ってよかったなと思うことはなんですか?
歯科助手業務だけではなく、TCの資格取得をサポートしてもらた事です。TCの資格を取得した事で、患者さんからの相談も増え、以前よりも距離がより一層近くなりました。
Q10. クリニックにこんな制度があるといいな、ここはもう少しこうしたら良いのでは?と思うことがあれば教えてください。
福利厚生でマッサージを受けられる・・・
これで日々の疲れもリフレッシュ出来るはず(/ω\)
Q11. 辞めようと思ったことはありますか?
正直、あります。
Q12. どうやって踏みとどまりましたか?
当院の診療方針(理念)「未病先防」に共感できるからです。他にも、歯科助手をここまで正しく評価してくれる医院は多くないなと感じたからです。
Q13. 今のお仕事でやりがいやモチベーションに繋がっている事は何かはありますか?
TC業務を通じて、患者さんの信頼を得られるように日々精進していることがモチベーションアップに繋がっていると思います。
Q14. 働く上であなたの価値観・重要視する事はなんですか?(地位、仲間、人間関係、好きを仕事に、成長、給料、福利厚生、時間、○○との両立等)
仕事をする上で欠かせない事は、給料です。一瞬聞こえは悪いですが、給与の金額は、きちんと認めてもらえている証拠でもあると思っています。それでまた、頑張ろうと思えるからです。
Q15. これから働く上でどういった仕事をしたいですか?(目標、働き方など)
患者さんが満足する事が出来るよう、サポートをしていきたいと思っています。
Q16. あなたのクリニックの自慢をしてください。
やみくもに自費診療を勧めるのではなく、患者さんに適している治療(補綴物など)をしっかり説明したうえで勧めることです。
詐欺まがいな事はしません!
Q17. あなたの院長の自慢をしてください。
資格取得など、やりたいと思った事は全力でサポートしてくれることです。
Q18. あなたと一緒にお仕事されている上司・同僚・部下の自慢をしてください。
みんなメリハリをつけて仕事するところです。
Q19. 最後に趣味、又は休日の過ごし方を教えて下さい。
アラームをオフにし、起きたい時に起きる!!
お弁当の作り置きをする。
応募者へのメッセージ
ミスは誰にでもあります。私も最初はたくさん失敗しました。
大事なのは、そのあと。「次こそ気をつけよう」って思えること
──それだけで、この現場はきっと心地よくなります。
やりがいを見つけたい方、歯科医院を探している方。
一緒に成長していける仲間に出会えたら、嬉しいです!😄
ミスは誰にでもあります。私も最初はたくさん失敗しました。大事なのは、そのあと。「次こそ気をつけよう」って思えること──それだけで、この現場はきっと心地よくなります。
やりがいを見つけたい方、歯科医院を探している方。一緒に成長していける仲間に出会えたら、嬉しいです!😄